【本年もよろしくお願いします】「MEETS ME」より年始のご挨拶。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 日頃より、旅とインタビューとあれこれの情報サイト「MEETS ME」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 昨年はなんだか大変な一年でしたね…。私たちも、なにかと制約がある中でも…
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 日頃より、旅とインタビューとあれこれの情報サイト「MEETS ME」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 昨年はなんだか大変な一年でしたね…。私たちも、なにかと制約がある中でも…
書けなくなったら。 ほぼ5か月ぶりの、こちらの連載「ライター光田塾」。更新が滞っておりまして、すみません。最後のチャプター、ep.77まで続けますよ! 初めてご覧になる方のために、ちょっと企画のご説明を。 インプレスから…
日本初の集約電波塔。栄に集まるヒト・コト・モノ。 いよいよお待ちかね!名古屋は連日このニュースで持ち切りですね。栄のシンボル・名古屋テレビ塔が、久屋大通公園にリニューアルしました! 9月18日(金)のグランドオープンに先…
構造シートを元に書き始める。 お勉強の記事ばっかりですみません(笑)。今日の単元はさくっといきます! ※前回の記事はこちらから! 「構造シート」があるとなにが便利かっていうと、5W1Hの情報を取捨選択できるだけではなくて…
いつの時代も、人々は言葉に振り回されて来た。言った、言わないと責任を逃れ、口数ばかり多くて意味が足りないと嘆き、人を怒らせ、傷つけ、悲しませてきた。 こうしてみると、往々にして、人と人が衝突するとき、必ずと言っていいほど…
話題は主眼に沿って取捨選択する。 今回の単元の要となるのは、「取捨選択」。 つまり、「5W1Hに基づいて集めた材料に優先順位を付けて、それを文章にする」のはいいのですが、全部書かなくてもいいよ!ってこと。このテキストでの…
トレーニングで上達する。 この企画、すっかりご無沙汰しておりまして、申し訳ありません!季節はもう春になってしまいました。なにかと物騒な昨今ですが、ひとりひとりが今できることを考えて、行動していきたいですね。 「えっ?なに…
現場に立たせてバトンを渡す。ゴールへ導いてもらえるように。 その後、京都大学大学院の博士課程を修了。28歳にして大学講師になった。竹中さんは今も、憧れだった太田先生のように話術で学生たちを引き込み、歴史の面白さを伝えてい…
深く学んだ西洋史。そして知ったフィールドワークの大切さ。 太田先生のような教員になりたいという思いを持ち続けた竹中さんは、大学1年生のころから教員採用試験の勉強を始めた。当時は、社会科の教員は倍率200倍ともいわれていた…
いよいよ歩む教員への道。成績を格段に上げた驚きの勉強法。 竹中さんが高校3年生の時に出会ったのは、日本史担当の太田治先生。とにかく話が面白く、冗談交じりで聴いていて飽きないのだ。太田先生のペースにどんどん引き込まれていく…
最近のコメント