読み方は、「こうじつしゃぶんろく」。旅先の風景や、祭り、神社仏閣、現地の生活の一部を切り取り、写真と文でご紹介。
その土地やそこでの出来事に興味を持ち、ふらっと訪れたくなる記録を続けます。

音楽・人・絶景。篠島「Buenavista」に見るサステイナブルな暮らし
廃旅館を利用して新たな価値に。暮らし方・生き方を見つめなおす。 愛知県南部に浮かぶ篠島で、ある取り組みが始まっているという。なんでもそこには、心地よい音楽と見渡す限りの海と空、そしてお金では買えない出会いが待っているのだ…
読み方は、「こうじつしゃぶんろく」。旅先の風景や、祭り、神社仏閣、現地の生活の一部を切り取り、写真と文でご紹介。
その土地やそこでの出来事に興味を持ち、ふらっと訪れたくなる記録を続けます。
廃旅館を利用して新たな価値に。暮らし方・生き方を見つめなおす。 愛知県南部に浮かぶ篠島で、ある取り組みが始まっているという。なんでもそこには、心地よい音楽と見渡す限りの海と空、そしてお金では買えない出会いが待っているのだ…
阿蘇の全てに宿る力。人間と自然の行く末は。 コンクリートの照り返しと、どうにもならない蒸し暑さ。そんな名古屋の地を飛び出し、我々は熊本県阿蘇市へ飛んだ。ここに、今どうしても会いたい人、今どうしても見ておきたい景色があった…
どちらの、ものか。問い続け、見出す新たなカタチ。 名古屋市緑区鳴海町。この街で絞り染めの技術が栄えたのは、今から400年近く前のことだ。 独特な縛り方で布を括り、染料につける。水で洗って陽に透かせば、たちまち美しい色合い…
育てて、売って、買って、食べる、命。 ここは岩手県にある中央家畜市場。仕事のご縁がきっかけで、我々は子牛の競り場を見学する機会をいただいた。「通常は、業者しか入れないんだけど。僕たちがどんな思いで子牛を仕入れているのか、…
平成から令和へ。新たな時代は先祖に見守られて。 平成31年4月29日(日)・昭和の日。愛知県名古屋市守山区の尾張戸神社で、春の例祭が執り行われた。 尾張戸神社のある東谷山は、標高198mと、名古屋市最高峰の山である。 爽…
ヒト・モノ・コトが往来。主要道の今と昔。 2019年3月17日(日)、新名神高速道路の新四日市JCT~亀山西JCTが開通。 従来の高速道路に沿うように大きな交通の主軸が2本になり、ダブルネットワークが形成された。関東・中…
殷賑の伊勢と、閑寂の二見ヶ浦。 上巳(3月3日)。猿田彦神社と、伊勢神宮へ参拝。 花びらも露を纏う日だった。 参道へ歩みを進め、感謝と決意を述べに参る。ときにひやりとした風が吹くので、足元からの寒気が頭の先まで抜けていく…
最近のコメント