【ライター光田塾】「伝わる文章」マスターへの道。ep.15
作文の完成度はロングテール。 こんにちは!ライター光田です。千里の道も一歩から。地道にep.15です。 今回のテーマは「作品の完成度はロングテール」。 「ロングテール」というのは、webマーケティング用語で「売れ筋のメイ…
作文の完成度はロングテール。 こんにちは!ライター光田です。千里の道も一歩から。地道にep.15です。 今回のテーマは「作品の完成度はロングテール」。 「ロングテール」というのは、webマーケティング用語で「売れ筋のメイ…
書けなくなったら。 ほぼ5か月ぶりの、こちらの連載「ライター光田塾」。更新が滞っておりまして、すみません。最後のチャプター、ep.77まで続けますよ! 初めてご覧になる方のために、ちょっと企画のご説明を。 インプレスから…
基本の構成は「サビ頭」。 皆さん、「STAY HOME」してますか?こうも家にいる時間があるならもう文章書くしかないですよね(そうなのか?)。というわけで、第12単元目にいきましょう! 今回は「基本の構成は『サビ頭』」と…
話題は主眼に沿って取捨選択する。 今回の単元の要となるのは、「取捨選択」。 つまり、「5W1Hに基づいて集めた材料に優先順位を付けて、それを文章にする」のはいいのですが、全部書かなくてもいいよ!ってこと。このテキストでの…
トレーニングで上達する。 この企画、すっかりご無沙汰しておりまして、申し訳ありません!季節はもう春になってしまいました。なにかと物騒な昨今ですが、ひとりひとりが今できることを考えて、行動していきたいですね。 「えっ?なに…
「構造シート」で整理する。 すっかり師走!この企画覚えていますか??「伝わる文章」マスターへの道!じわじわと進めていきますよ!でもまだ基礎編なので、ささっと行きましょうか!早く実践に移りたい♪ 使用しているのはこちらのテ…
文章の骨子を立てる。 かなーりご無沙汰しています!まだまだ続く、この「伝わる文章」マスターへの道。前回のおさらいをいたしますと…「5H1Wに基づいて集めた材料を、どんな切り口で書くか?」ということでした。 今回もそれと似…
必要なものは主眼と骨子。 ちょっとだけご無沙汰しています。光田です。お久しぶりなので、ここまでの振り返りを。 1記事目…意気込みと企画の趣旨。「いい文章=完読される文章」であるとテキストは定めていました。2記事目…「完読…
文章は目に見えている部分だけではない。 第3単元のテーマは、「文章は目に見えている部分だけではない」です。 この言葉だけでは、「ん?どういうコト?」って思う人も多いでしょう。 別に、この本の著者はこの単元で「何かを想像さ…
最近のコメント